BLOG
-
「生きる意味が分からない」生きる上での強みとは?
小さい頃から顔のせいでいじめられ、家庭環境は最悪。恋愛も上手くいかず、仕事でも業績を後輩に抜かれてばかりです。未来も希望もありません。なぜ、生きるのでしょうか。「生きる意味」を教えて欲しい。 私は哲学に触れるのが好きで「生と死」や「生きる... -
たとえ相手がいなくとも。「幸せホルモン」は生み出すもの。
これまで4年間【包括的性教育講座】を開催してきました。年齢は中学生から60代の方まで、性的な傷つきを体験した方、独身や既婚問わず様々な方々と、共に学び意見交換を重ねてきました。包括的性教育って何?というお話は、又の機会にしたいと思います... -
見直すことで手に入る、穏やかで心地よい関係性
学生時代の友達に飲みに誘われています。今は年齢も重ねお酒にも弱くなったし、夜出かけることが殆どなくなったので、誘ってくれる気持ちは嬉しい反面、夜飲みに行くのは正直辛いと思っています。断るとシラケてしまいそうで言いだしにくいですし、理由を... -
「私はこれが好き」初めて聞いた、母の好きな曲。
帰省した時に母が「wacciの『恋だろ』って歌、知ってる?」と聞いてきました。知ってるもなにも、私のお気に入りベスト3に入る曲だ。 この曲は、戸惑い揺れながらも、自分の素直な気持ちを肯定し背中を押す、そんな自分への応援歌。そこにどんな障害があ... -
「夫婦でいる意味ってなんだろう?」趣味が合わなくても仲良くいるコツ
夫と趣味が合いません。夫は携帯ゲームや漫画が好きなインドア派。私は散歩や山登りが好きなアウトドア派。休みも別々に過ごすことが多く、家でゲームばかりしている姿を見るとイライラし、夫婦の意味はあるのだろうか…?と思ってしまいます。離婚して、共... -
上手くいかないのが当たり前。アニメから学び、広がった自分の世界。
数年前「ゆるキャン△」というアニメにハマりました。一人の時間を楽しみたい、みんなとワイワイ過ごしたい、たまに参加したい、互いを尊重しキャンプを通し交流する姿が、ゆるくて心地良い作品。 観ていると行った気分になって、何をしてもどう楽しんでも...
1